彼方村(おちかたむら)は、大阪府南河内郡にあった村。現在の富田林市の南東部、石川右岸にあたる。 概要 おちかたむら 彼方村, 廃止日 ...おちかたむら彼方村廃止日 1942年4月1日廃止理由 新設合併富田林町、新堂村、喜志村、大伴村、川西村、錦郡村、彼方村 → 富田林町現在の自治体 富田林市廃止時点のデータ国 日本地方 近畿地方都道府県 大阪府郡 南河内郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 2,330人(国勢調査、1940年)隣接自治体 富田林町、長野町、新堂村、大伴村、川西村、錦郡村、東条村彼方村役場所在地 大阪府南河内郡彼方村座標 北緯34度29分24秒 東経135度36分14秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 山岳 : 嶽山、金胎寺山 河川 : 石川、佐備川 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、錦部郡彼方村・板持村・横山村・伏見堂村・嬉村の区域をもって発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が南河内郡に変更。 1942年(昭和17年)4月1日 - 富田林町・新堂村・喜志村・大伴村・川西村・錦郡村と合併し、改めて富田林町が発足。同日彼方村廃止。大字板持を西板持に改称。 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 願昭寺 瀧谷不動明王寺 嶽山城 参考文献 角川日本地名大辞典 27 大阪府 関連項目 大阪府の廃止市町村一覧 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads