トップQs
タイムライン
チャット
視点

御堂筋パレード

ウィキペディアから

御堂筋パレード
Remove ads

御堂筋パレード(みどうすじパレード)は、毎年10月の第2日曜日に、大阪のメインストリート・御堂筋で開かれていたイベント。主催は財団法人大阪21世紀協会

Thumb
御堂筋パレード2006年に出演した四条畷学園高校吹奏楽部

歴史

1983年大阪城築城400年まつりと、大阪21世紀計画のプロジェクト立ち上げを記念して開催されたのが始まり。考案者は堺屋太一

北区中之島大阪市役所前をスタートし、中央区難波髙島屋南海難波駅南海ビルディング)前までの御堂筋3.3kmを舞台に、大阪府大阪市やそれらとの姉妹(友好)都市提携を結ぶ海外の都市の代表、並びに大阪府内にオフィスを構える大手企業や、大阪府内の学生などが、協賛したフロート(山車)によるパレードやパフォーマンスを展開。大阪の秋を彩る一大祭典として定着していた(1988年に限り、昭和天皇の病状悪化により中止となった)。

パレードの模様は長年、大阪地区の各テレビ局(準キー5局=毎日放送朝日放送関西テレビ読売テレビテレビ大阪)でのリレー中継とNHK大阪放送局でもされていたが、末期はスタート時間が午後になったことから、民放での中継はMBS・TVO・ABCの3社のみ(うちABCは録画中継)となった。

2006年は、約93団体1万人が参加し、122万9000人の観客が集まった。

「パレード前日祭」として、扇町公園でストリートパフォーマンスを繰り広げるイベントが開かれていた。

2008年大阪府知事橋下徹が打ち出した「大阪府財政再建プロジェクト」で開催に必要な資金調達が困難になったため、2007年をもっての終了が関係者間で協議された[1]。その結果、廃止が決定。2008年から代替イベントである御堂筋kappo梅田新道から本町間で開催することが決定した。

Remove ads

その他

1959年南海ホークス2003年2005年阪神タイガース・2023年のオリックスバファローズと阪神タイガースの優勝祝賀パレードのことも「御堂筋パレード」と紹介される場合がある[2][3]。2023年のパレードは、オリックス・バファローズと阪神タイガースが同日に時間帯を分けて実施している[3]

2022年のオリックス・バファローズは、単独ではなく「大阪・光の饗宴2022」の開宴式に参加する形で御堂筋での優勝祝賀パレードを実施した[4]

開催日は終点付近にある(現在は撤去)難波西口交差点の歩道橋は立入禁止となっていた。

関連項目

  • 御堂筋kappo - 2008年から2013年
  • 御堂筋フェスタ
  • 御堂筋ジョイふる - 2014年
  • 御堂筋オータムパーティー
    • 御堂筋ワンダーストリート - 2015年
    • 御堂筋ランウェイ - 2016年から開催中

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads