トップQs
タイムライン
チャット
視点
御薗宇村
日本の広島県賀茂郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
御薗宇村(みそのう[1][2]むら)とは、かつて広島県賀茂郡に存在した村である。現在の東広島市西条町御薗宇にあたる。
![]() |
地理
歴史
1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、賀茂郡御薗宇村が単独で村制施行し、御薗宇村が発足[1][2]。大字は編成せず[2]。
1939年(昭和14年)7月1日に、同郡の西条町・下見村・寺西村・吉土実村と合併(新設合併)し西条町となった事で消滅した[1][2]。合併後、西条町大字御薗宇となる[2]。
現在の村域は田畑と住宅が混在しており、鉄道駅こそないものの、近隣には東広島駅と西条駅が存在している。
地名の由来
次の諸説あり[2]。
名所・旧跡
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads