トップQs
タイムライン
チャット
視点

東広島駅

広島県東広島市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

東広島駅map
Remove ads

東広島駅(ひがしひろしまえき)は、広島県東広島市三永一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽新幹線である。

概要 東広島駅, 所在地 ...
Remove ads

概要

東広島市の中部、三永地区にある。同地域は同駅が開業した1988年(昭和63年)以前から東広島市に含まれていた。同市の中心市街地は山陽本線西条駅周辺にあるが、同駅は1974年(昭和49年)に旧西条町が周辺町村と合併して東広島市となった後も名称を変更せず、「東広島」の名は新幹線の新駅に用いられた。新尾道駅と同様、建設費用約47億を全額地元負担で建設し開業した請願駅である[1]事務管コードは▲800666を使用している[要出典]

東広島市内の各地へはバス連絡となるが便数が少なく、特に日・祝は発着が無い時間帯があるため、利用者のほとんどはマイカー駐車場を利用する。市内に工業団地があるため、新幹線の利用客数に対して駐車場の利用は多い。休日でもパークアンドライドのような形で混み合う。

広島大学(一部学部除く)の東広島市(当時は西条町)への移転が決定した時は、西条駅から広島大学東広島キャンパスを経由して東広島駅へ至る新交通システムの建設構想があったが、白紙になっている。なお西条駅や広島大学へは当駅よりバスが運行されているが、いずれも便は少ない[注 1]

東広島駅からの所要時間は広島駅へ約10分、三原駅へ約11分である。東広島と広島・三原との区間において自由席を利用する場合には割安な特定特急料金が適用される。

Remove ads

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅[1]。上下線ホーム間には4線あり、内側2線は上下通過線である。地上をレールが通過しているためか、入口が南側のみである。下りホームと駅舎は直接つながっているが、上りホームへは地下通路を通って行く必要がある。エレベーターエスカレーターは上下ホームに1基ずつあるが、エスカレーターは上り運用のみ。

直営駅海田市駅[6] 傘下の地区駅・駅長配置)である。なお、営業キロは西条駅のものを使用している。

駅舎概要

  • 地平高架方式(駅舎のデザインは酒蔵である)
  • 1988年(昭和63年)落成

駅舎コンコース内

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

利用状況

「広島県統計年鑑」または「統計でみる東広島」によると、開業年度からの1日平均乗車人員は以下の通り。JR西日本の移動等円滑化取組報告書によれば、2023年度の1日当たりの利用者数は2,472人[2]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

「水と緑が出迎える街 東広島駅前地区」で、平成16年度国土交通省手づくり郷土賞(地域整備部門)受賞

宿泊施設
ゴルフ場
観光地・寺院
娯楽施設
中学校
小学校
道路
商業施設
  • 駅周辺にはコンビニが2軒あるのみ。
レンタカー

バス路線

「東広島駅」停留所にて発着する。

西条駅への連絡便は芸陽バスが中心であるが、中国JRバスも朝と夕方に1 - 2便程度、運行している。ただし、西条駅に比べると当駅からの発着本数は極端に少なく、休日や年末年始等の特別ダイヤ編成時は運行されない時間帯がある。また、通勤時間帯においても駅前のバス利用客はほとんどいない。

芸陽バス[11]
中国JRバス[12]
  • 西条線(広島大学方面):広島大学(平日のみ)
  • 西条線:卯之留・西条駅方面 / 広島国際大学 (西条駅行は平日朝2便・土休日朝1便、広島国際大学行は平日のみ夕1便)

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
■ 山陽新幹線
三原駅 - 東広島駅 - 広島駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads