トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳島市立高等学校

徳島県徳島市にある高等学校 ウィキペディアから

徳島市立高等学校
Remove ads

徳島市立高等学校(とくしましりつ こうとうがっこう)は、徳島県徳島市北沖洲一丁目に所在する市立高等学校[1]。通称は「市高」(いちこう)。徳島市の旧総合選抜6校の1つである。

概要 徳島市立高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

設置学科

特徴

同校の第一の特徴として校訓がないことがあげられる。

2学科があり、8組は常に理数科クラスである(以前まで最大12クラスあり、その時点での末尾クラスが理数科であったが、生徒数が減少したため1学年8組編成になっている)。

普通科には、推薦で入学する者もいる(特色選抜)。英数クラスが存在し、文系理系それぞれ1クラスずつある。英数クラスは普通科の希望者の中から、1年に何度か行われる実力テストの結果により選考される。特に理数科は県内屈指の進学率を誇り、多くの卒業生が東京大学や京都大学、国立医学部を含む難関大学へと進学している。

2017年(平成29年)5月24日付で国立潮州高級中学と姉妹校協定を締結した[1]

部活動

部活動が盛んであり、スポーツ推薦大学進学するケースも少なくない。

体育系の部活では、サッカーテニス卓球水泳ハンドボールは、徳島県内でトップクラスの実力を有している。特にサッカーは1991年全日本ユース選手権優勝、1992年インターハイ優勝を果たした。弓道部も2015年の第34回全国高等学校弓道選抜大会で女子団体が優勝した。ここ数年は、バスケットボールなどの競技も県下トップクラスの力をつけてきている。 他には、バドミントン部、ソフトボール部、バレーボール部、野球部なども存在する。

文化系の部活では、2010年に発足したクイズ研究同好会は、日本テレビ系列『全国高等学校クイズ選手権』第30回から参加しており、第30回、第32回、第34回時は徳島県代表として全国大会に出場した。ただし、これ以前にも同校には1990年に発足したクイズ研究会が存在していた(廃部時期不明)。第13回大会にはクイズ研究会の会員が、また第11回大会には会員外の生徒が、徳島県代表として全国大会に出場している。

著名な出身者

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads