トップQs
タイムライン
チャット
視点

恋せよカトリーヌ

ウィキペディアから

Remove ads

恋せよカトリーヌ」は、2020年7月1日にJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント(現・ビクターエンタテインメント〈二代目〉)より発売された橋幸夫の182枚目[1]シングルで、テリー伊藤の全面プロデュースによるデビュー60周年記念曲となっている。12cmシングルCD(VICL-37551)形式で発売された。

概要 「恋せよカトリーヌ」, 橋幸夫 の シングル ...
Remove ads

概要

  • 2020年は、1960年7月に「潮来笠」でデビューした橋にとっで60周年にあたる。
  • 楽曲制作の経緯は、およそ15年前、橋が人づてにテリー伊藤が自分のファンであることを聞き、その後テリー伊藤の番組ゲストにも度々出演。橋はテリーの自由な発想に感銘を受け、一緒に今までに無い面白い事をやりたいと思い、60周年を機にそれが実現した。[2]
  • 本楽曲を作詞・作曲及びプロデュースしたテリー伊藤は「今回幸運にも、橋さんの新曲の作詞作曲をさせていただくことになった。最初に思ったのは、『そうだ、橋幸夫は恋の伝道師なんだ!いくつになってもファンに恋する素晴らしさを伝える人なんだ!』そんな思いで『恋せよカトリーヌ』を作りました。」[3]としている。
  • 一方橋は、「今回、僕は何も口を出さず、テリーさんにおまかせです。」「77歳の恋の歌って....照れるじゃないですか。だから最初は気恥ずかしさがあったが、徐々にこの歌の魅力を強く感じることができた.....60周年をテリーさんにお願いして良かった、と本当に思いますね。夢を感じますから」と述べている。[4]
  • c/wの「この世のおまけ」は、作詞荒木とよひさ、作曲橋本人、編曲は矢田部正。荒木はこれまでも『面影渡り鳥』(VIDL-11015)『花火音頭』VICL-36196)『長州にて候』(VICL-37017)など、ビクター復帰後の橋に詩を提供しており、本作は5年振りの共演となる。『恋せよカトリーヌ』とは真逆に、「生きているのはこの世のおまけ」という印象的な歌詞で、事前に話しあい、77歳の等身大の橋をテーマにしている。[3]。『花火音頭』は橋の本人名義、『長州にて候』は勅使原煌のペンネームでやはり本人の作曲で、荒木の作品は橋本人が作曲するケースが多い。
  • 「60周年ご挨拶」として橋幸夫からのメッセージが収録されている。
  • ミュージックビデオ「恋せよカトリーヌ」は、テリー伊藤が監督し、橋幸夫とアコーディオンで共演しているcobaが出演している。
Remove ads

収録曲

  1. 恋せよカトリーヌ
    作詞・作曲:テリー伊藤、編曲:萩田光雄
  2. この世のおまけ
    作詞:荒木とよひさ、作曲:橋幸夫、編曲:矢田部 正
  3. 「60周年ご挨拶」 メッセージ:橋幸夫
  4. 恋せよカトリーヌ(オリジナル・カラオケ)
  5. この世のおまけ(オリジナル・カラオケ)

共演

coba(アコーディオン)

収録アルバム

アルバム未収録

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads