トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛岐トンネル (名鉄広見線)

ウィキペディアから

愛岐トンネル (名鉄広見線)map
Remove ads

愛岐トンネル(あいぎトンネル)は、名鉄広見線善師野駅 - 西可児駅間にあるトンネルである。

Thumb
地図
Thumb
愛岐トンネル(西可児口)

愛知県犬山市岐阜県可児市の間にあり、愛岐トンネルの名称は、愛知県と岐阜県の県境のトンネルであることに由来する。

概要

全長73.28m複線のトンネルである。

1925年大正14年)1月に竣工。

同年4月24日、名古屋鉄道(旧)の今渡線(1929年昭和4年)に広見線に改称)犬山口駅 - 今渡駅1969年(昭和44年)に日本ライン今渡駅に改称)間の開業とともに運用を開始。

複線に対応可能であったが、開業時は単線

1969年(昭和44年)、善師野駅 - 春里信号場間の複線化により複線となる。

その他

名古屋鉄道今渡線として開業時は、愛岐駅 - 帷子駅間のトンネルであったが、1969年(昭和44年)に愛岐駅、帷子駅、春里駅を統合し、西可児駅となっている。愛岐駅のみ犬山市であった。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads