トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛西市立北河田小学校

愛知県愛西市の公立小学校 ウィキペディアから

愛西市立北河田小学校map
Remove ads

愛西市立北河田小学校(あいさいしりつきたごうたしょうがっこう)は、愛知県愛西市にある公立小学校

概要 愛西市立北河田小学校, 国公私立の別 ...

概要

北河田小学校は、愛知県の西部に位置し、名鉄津島線藤浪駅から徒歩約5分の愛西市北河田町郷前にある[4]。前身となる精之学校が1873年(明治6年)、根高学校が1874年(明治7年)に設立され、その後1887年(明治20年)に合併して北河田学校となる。2005年(平成17年)4月の市町村合併に伴い愛西市立北河田小学校に改称する。2021年(令和3年)4月1日現在の児童数は、318名[5]

沿革

北河田小学校の歴史は以下[1]

  • 1873年(明治6年)3月 - 精之学校が設立される。
  • 1874年(明治7年)3月 - 根高学校が設立される。
  • 1876年(明治9年)3月 - 精之学校が古川学校と改称。
  • 1887年(明治20年)4月 - 古川学校および根高学校が合併し、北河田学校となる。
  • 1892年(明治25年)7月 - 北河田学校が、藤浪尋常小学校と諸古尋常小学校となる。
  • 1907年(明治40年)2月 - 藤浪・諸古両尋常小学校を統合し、北河田尋常小学校と改称。
  • 1909年(明治42年)4月 - 佐織高等小学校が設立される。
  • 1916年(大正5年)12月 - 佐織高等小学校を統合し、佐織尋常高等小学校と改称。
  • 1923年(大正12年)3月 - 佐織高等小学校が再度分離し(同校は1941年4月に佐織国民学校と改称し、その後消滅)、北河田尋常小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 佐織町立北河田国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 佐織町立北河田小学校に改称。
  • 2005年(平成17年)4月 - 市町村合併に伴い愛西市立北河田小学校に改称。

歴代校長

年は就任年を示す[6]

  • 1947年(昭和22年) - 内藤又右衛門
  • 1953年(昭和28年) - 大橋淳
  • 1960年(昭和35年) - 山田忠利
  • 1961年(昭和36年) - 服部宏
  • 1965年(昭和40年) - 伊藤幸
  • 1971年(昭和46年) - 宇都宮茂
  • 1979年(昭和54年) - 武田昌信
  • 1983年(昭和58年) - 服部宏
  • 1985年(昭和60年) - 森田不二生
Remove ads

部活動

部活動への入部は自由。入部できるのは4年生以上。入部すると、原則として卒業まで退部・転部はできない。

  • サッカー部
  • バスケットボール部
  • 金管部
  • コンピューター部

卒業後の進路

公立中学校に進学する生徒の進学先は愛西市立佐織中学校になる。

特色

  • 毎月一週間ほど「あいさつ運動」が行われる。
  • 校舎の北館と南館の間には中庭があり、観察の池がある。
  • 給食は自校の給食室で調理している。

所在地

通学区域

北河田小学校の通学区域は以下となる[3]

アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads