トップQs
タイムライン
チャット
視点
折野川
徳島県を流れる河川 ウィキペディアから
Remove ads
折野川(おりのがわ)は、徳島県鳴門市を流れる二級河川である。
地理
鳴門市北灘町西部の大麻山に水源があり、同町を通過し瀬戸内海(播磨灘)に注ぐ。右岸山地は崩壊が多く、川は荒廃河川の様相を示す。
下流は平素は水無川である。流路に沿い徳島県道41号徳島北灘線が通り、卯辰越をすぎると大麻比古神社横に達する。下流左岸に「法然上人伝説」の説話に関連する鬼骨寺がある。
平成30年度の水質調査では、河川の水質汚濁の一般的指標として多く用いられるBODは0.7mg/L、大腸菌群数は2,400MPN/100mLであり、市内の河川では最も良好な水質であった[1]。
支流
- 上田井川
流域の主な施設
- 鳴門市北灘西小学校
- 国道11号(阿波街道)
- 徳島県道41号徳島北灘線
- 鬼骨寺
流域の自治体
- 徳島県
- 鳴門市
脚注
関連項目
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads