トップQs
タイムライン
チャット
視点

押川定秋

ウィキペディアから

押川定秋
Remove ads

押川 定秋(おしかわ さだあき、1890年明治23年)5月17日[1]1951年昭和26年)5月10日[2])は、日本の弁護士[3]衆議院議員民主党)。

Thumb
押川定秋

経歴

宮崎県児湯郡高鍋町出身[4]。定澄の三男[1]。独習にて普通学を修め、1914年、郷里高鍋を出て上京して苦学力行しつつ1917年大正6年)、明治大学法科を卒業、同年弁護士を開業した[1][3]

東京府会議員、同市部会議長に選出された[5]。また神奈川県農機具工業組合理事長、同農機具工業統制組合理事長、同農機具工業協同組合理事長を務めた[4]

1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。その他、細王舎工場合資会社代表社員を務めた[4]

人物

宗教は神道[1]。趣味は政治[1]

家族・親族

押川家

宮崎県児湯郡高鍋町、東京市小石川区同心町[1]

  • 父・定澄[1]
  • 妻・(福岡、青柳正次郎の四女)[1]
1892年 -

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads