押廻埼灯台(おしまわしさきとうだい)は、福井県大飯郡高浜町の音海半島の最北端に立つ白亜コンクリート造の小型灯台。 概要 押廻埼灯台, 航路標識番号 [国際標識番号] ...押廻埼灯台 航路標識番号[国際標識番号] 1031 [M7255]位置 北緯35度33分8秒 東経135度30分4秒所在地 福井県大飯郡高浜町塗色・構造 白色 塔形 コンクリート造レンズ LED灯器Ⅴ型灯質 群閃白光 毎10秒に2閃光実効光度 280 cd光達距離 7海里明弧 全度塔高 10.01 m (地上 - 塔頂)灯火標高 160.2 m (平均海面 - 灯火)初点灯 1961年(昭和36年)12月18日管轄 海上保安庁第八管区海上保安本部テンプレートを表示閉じる 歴史 1961年(昭和36年)12月18日 初点灯(小浜航路標識事務所所管) 1967年(昭和42年)7月1日 舞鶴海上保安部所管 1977年(昭和52年)11月22日 灯器新替(LC型灯器) 1990年(平成2年)11月15日 灯器換装(LC管制器Ⅱ型に変更) 1995年(平成7年)4月1日 福井航路標識事務所所管 2001年(平成13年) 3月28日 灯器換装(LED灯器Ⅴ型、太陽電池化) 4月1日 敦賀海上保安部所管 2002年(平成14年)4月1日「押回埼灯台」から「押廻埼灯台」に名称変更[1] 交通 周辺情報 音海の断崖 関西電力 高浜発電所 関連項目 福井県の灯台一覧 脚注Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads