トップQs
タイムライン
チャット
視点

文学通信

日本の出版社 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社文学通信(ぶんがくつうしん)は、2018年設立の日本出版社[1]人文書の出版を中心に、人文学ニュースサイトの運営[2]学会の開催支援・ライブ配信[3]なども手掛ける。

概要 文学通信, 正式名称 ...

概要

主な出版物は、日本や東アジア古典文学書誌学歴史学人文情報学国語教育などに関する専門書である。また専門書に加え、『中華オタク用語辞典』[4]『書誌学入門ノベル!書医あづさの手控』[5]『思い出のとしまえん[6]などの一般書もある。また、国立歴史民俗博物館機関誌『REKIHAKU』や[7]国文学研究資料館企画展図録[3]などの出版にも携わっている。自社出版物の装丁組版ウェブデザインも手掛けている[8]

2018年、笠間書院から独立する形で設立[9][10]2019年、自社出版物をpdf等で公開する「文学通信リポジトリ」を開設[2]2020年、自社出版物で扱われた古典籍の画像を公開する「文学通信アーカイブ」を開設[11]

「文学通信」という社名は、情報通信を活用し「知」の流通を促進すること[12]、および、創業者がかつて携わっていた笠間書院のPR誌『リポート笠間』の「リポート」にちなむ[10]

Remove ads

参考文献

  • 岡田圭介 著「出版社の立ち上げと、これから」、荒木浩 編『古典の未来学 Projecting Classicism』文学通信、2020年。ISBN 978-4-909658-39-5

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads