トップQs
タイムライン
チャット
視点
新井康之 (宮代町長)
日本の政治家、埼玉県宮代町長 ウィキペディアから
Remove ads
新井 康之(あらい やすゆき、1957年4月20日[1] - )は、日本の政治家。埼玉県宮代町長(2期)。
来歴
埼玉県宮代町字百間に生まれる。宮代町立東小学校、宮代町立百間中学校卒業。1976年(昭和51年)3月、埼玉県立大宮高等学校卒業。1979年(昭和54年)3月、千代田テレビ電子学校卒業。1980年(昭和55年)8月まで東京サウンドプロダクション(テレビ朝日の音響効果部門)にて番組制作に関わる[2]。
1980年(昭和55年)9月1日、宮代町役場に入庁。宮代町コミュニティ協議会の設立、町民まつりや楽しい映画を見る会の企画、「新しい村」の開村などに関わった[2]。
2017年(平成29年)7月、町役場を退職。8月1日、任期満了に伴う宮代町長選挙に出馬する意向を表明した[3]。10月1日に行われた町長選挙で現職の榎本和男との一騎打ちを制し、初当選を果たした[4]。10月17日、町長就任。
※当日有権者数:28,665人 最終投票率:47.37%(前回比:+0.77pts)
2021年2月に初当選した同県越生町長の新井康之とは同姓同名であり[5]、これが縁で2022年6月に両町の間で地域活性化の覚書を交わした[6]。2022年6月現在、異なる自治体の首長の氏名が完全な同姓同名なのは、この一例だけだと言う。
2021年10月3日に行われた町長選挙で元町議の浅倉孝郎を破り、再選[7]。
※当日有権者数:28,558人 最終投票率:45.58%(前回比:-1.79pts)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads