トップQs
タイムライン
チャット
視点
新井敏康
数学者 ウィキペディアから
Remove ads
新井 敏康(あらい としやす、1958年 - )は、日本の数学者・論理学者。東京大学名誉教授、千葉大学名誉教授。専門は数学基礎論[1]。国立情報学研究所教授の新井紀子は妻[2]。
略歴
- 1958年(昭和33年)- 東京都生まれ。
- 東京大学教養学部基礎科学科卒。
- 筑波大学数学系大学院博士課程修了[3]。
- 1987年(昭和62年)- 1991年(平成3年) - 名古屋大学理学部数学科助手。
- 1991年(平成3年)- 2001年(平成13年) - 広島大学総合科学部助教授。
- 2001年(平成13年)- 2007年(平成19年) - 神戸大学大学院自然科学研究科教授。
- 2008年(平成20年)- 2009年(平成21年) - 神戸大学大学院工学研究科教授。
- 2009年(平成21年)- 2017年(平成29年) - 千葉大学大学院理学研究科教授。
- 2017年(平成29年)- 2019年(平成31年) - 千葉大学大学院理学研究院教授。
- 2019年(平成31年)- 2024年(令和6年) - 東京大学大学院数理科学研究科教授。
著作
図書
- 新井紀子 共著『計算とは何か』東京図書〈math stories〉、2009年10月。ISBN 978-4-489-02054-4 。
- 『数学基礎論』岩波書店、2011年5月18日。ISBN 978-4-00-005536-9 。[4]
- 『集合・論理と位相』東京図書、2016年11月10日。ISBN 978-4-489-02249-4。
- Ordinal Analysis with an Introduction to Proof Theory. Springer. (2020). ISBN 978-981-15-6458-1
- 『数学基礎論 増補版』東京大学出版会、2021年4月12日。
記事
- 新井敏康「ゲーデルの無矛盾性証明」『現代思想 2007年2月臨時増刊号(総特集 ゲーデル)』第35巻第3号、青土社、2007年3月、82-93頁、ISBN 978-4-7917-1160-4。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads