トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟市立濁川小学校

新潟県新潟市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

新潟市立濁川小学校(にいがたしりつ にごりかわしょうがっこう)は、新潟県新潟市北区濁川に所在する市立小学校

概要 新潟市立濁川小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1873年明治6年) - 第八中学区一番小学濁川校と称し濁川新田法淳寺に借館開校(創立記念日1月11日)[1][2]
  • 1874年(明治7年) - 第八中学区公立一番小学濁川校と改称[1]
  • 1876年(明治9年) - 現在地に校舎新築(洋風2階建、延110坪)[1]
  • 1887年(明治20年) - 小学校令公布により尋常科濁川小学校と改称[1]
  • 1892年(明治25年) - 村立濁川尋常小学校と改称[1]
  • 1901年(明治34年) - 高等科併置、村立濁川尋常高等小学校と改称[1]
  • 1909年(明治42年) - 濁川村濁川尋常高等小学校と改称[2]
  • 1916年大正5年) - 運動場・教室・廊下を増築[1]
  • 1925年(大正14年) - 校旗樹立式挙行[1]
  • 1935年昭和10年) - 新校舎増築(延887坪)、校地拡張(500坪)[1]
  • 1941年(昭和16年) - 濁川村濁川国民学校と改称[1]
  • 1947年(昭和22年) - 濁川村立濁川小学校と改称[1]
  • 1950年(昭和25年) - 学校図書館設置[1]
  • 1954年(昭和29年) - 新潟市への合併により新潟市立濁川小学校と改称、グラウンド拡張、校歌制定[1]
  • 1957年(昭和32年) - 給食室完成、完全学校給食開始[1]
  • 1968年(昭和43年) - 体育館竣工[1]
  • 1971年(昭和46年) - 新校舎竣工、校旗樹立式、グラウンド整地[1]
  • 1973年(昭和48年) - プール完工式[1]
  • 1979年(昭和54年) - 新校舎完成(3月31日)[1]
  • 1980年(昭和55年) - 前庭・少年像・子どもの森整備[1]
  • 1982年(昭和57年) - 愛の鐘設置[1]
  • 1987年(昭和62年) - 新グラウンド完成、校舎増築・給食室改築工事完了(12月)[1]
  • 1989年平成元年) - 小型アスレチック設置(1期)、4連ブランコ設置(卒業記念)[1]
  • 1990年(平成2年) - 中庭アスレチック設置(1期)、鳥小屋新築[1]
  • 1993年(平成5年) - 体育館竣工記念式典挙行[1]
  • 1999年(平成11年) - 正門改修工事(12月)[1]
  • 2002年(平成14年) - 校舎大規模改修により屋上フェンス・床張替工事(8月)[1]
  • 2003年(平成15年) - 教務室・図書室・音楽室・西校舎(2階・3階)改修(8~9月)[1]
  • 2004年(平成16年) - 理科室・のばら教室・体育館渡り廊下・東校舎(2階・3階)改修(6~9月)[1]
  • 2013年(平成25年) - 西校舎耐震補強工事(8月)[1]
Remove ads

通学区域

#外部リンクを参照。

進学先中学校

  • 新潟市立濁川中学校

交通

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads