トップQs
タイムライン
チャット
視点

新田義弘

ウィキペディアから

Remove ads

新田 義弘(にった よしひろ、1929年1月21日 - 2020年3月15日[1][2])は、日本哲学研究者東洋大学名誉教授。専攻は、現象学解釈学[3]

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1929年、石川県生まれ。東北大学文学部を卒業。卒業後は、東洋大学助教授となり、教授となった。2000年に定年退任し、名誉教授となった。

家族・親族

新田義貞の末裔[要出典]

著書

  • 現象学とは何か フッサールの後期思想を中心として 紀伊国屋新書 1968、講談社学術文庫 1992 
  • 現象学 岩波全書 1978.2、講談社学術文庫 2013
  • 哲学の歴史 哲学は何を問題にしてきたか 講談社現代新書 1989.12
  • 現象学と近代哲学 岩波書店 1995.11
  • 現代哲学 叢書現象学と解釈学 白菁社 1997.2、「現象学と解釈学」ちくま学芸文庫 2006 
  • 現代の問いとしての西田哲学 岩波書店 1998.12
  • 世界と生命 媒体性の現象学へ 青土社 2001.9  
  • 思惟の道としての現象学 超越論的媒体性と哲学の新たな方向 以文社 2009.12

共著編

 (古田光廣川洋一中野幸次竹田篤司上妻精飯島宗享城塚登岩永達郎新田義弘市倉宏祐による共編著)

  • 他者の現象学 哲学と精神医学からのアプローチ 宇野昌人共編 北斗出版 1982.9
  • 他者の現象学 2 哲学と精神医学のあいだ 北斗出版 1992.10
  • フッサールを学ぶ人のために 世界思想社 2000.10
  • 自己意識の現象学 生命と知をめぐって 河本英夫共編 世界思想社 2005.6

翻訳

  • ハイデッガーと西洋の形而上学 ミューラー 理想社 1966 (実存主義叢書)
  • 世界・自我・時間 フッサール未公開草稿による研究 ゲルト・ブラント 小池稔共訳 国文社 1976.12
  • 現代哲学の根本問題 第8巻 現象学の根本問題 M.ミュラーほか 小川侃共編 晃洋書房 1978.11
  • 現象学とマルクス主義 1-2 ヴァルデンフェルス 白水社 1982
  • フッサールの現象学 オイゲン・フィンク 小池稔共訳 以文社 1982.2
  • 現象学の展望 H.ロムバッハ 村田純一共編 国文社 1986.2 (アウロラ叢書)
  • 行動の空間 ベルンハルト・ヴァンデンフェルス 白水社 1987.4
  • 生き生きした現在 時間の深淵への問い クラウス・ヘルト 北斗出版 1988.12
  • 超越論的方法論の理念 第六デカルト的省察 フッサール,フィンク 千田義光共訳 岩波書店 1995.3

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads