トップQs
タイムライン
チャット
視点
新羽車両基地
ウィキペディアから
Remove ads
新羽車両基地(にっぱしゃりょうきち)とは神奈川県横浜市港北区北新横浜に位置する、横浜市営地下鉄の車両基地である。なお、名称は「新羽」で出入庫線は新羽駅と接続されているが、最寄り駅は北新横浜駅である。
Remove ads
概要

あざみ野延伸開業時点では建設中で、1996年(平成8年)2月17日に開設した[1]。上永谷車両基地とともに横浜市営地下鉄ブルーラインの車両基地となっている。施設は後述の新羽雨水調整池、滞水池の構造物と一体となる関係で人工地盤内にあり、屋上は事務所・スポーツ施設になっているため、屋外から2階に位置する車両基地を見ることは難しい。
2002年(平成14年)には万代町運輸指令所(横浜市教育文化センター内)の移設先として、総合指令所(運転指令所と電気指令所を統合したもの)が設置された。2008年の横浜市営地下鉄グリーンライン開業時にはグリーンラインの指令システムも設置され、ここでブルーライン・グリーンラインの2路線が一括管理されている[3]。
ブルーラインの本線では50kg/mNレールが使用されているが、車両基地内は通トン数が小さいことから40kg/mNレールが使用されている[4]。
施設は南西側の一角(1/4程度)が未完成(将来増設)となっている。車両基地内は[1]
- 留置線 13本(将来最終計画)
- 引上線 3本
- 検査線 4本
- 車輪転削線 1本
- 試運転線 1本
- 洗浄線 2本 車両洗浄装置 1基
- 材料線 1本(保守機械線)
現状では54両(6両×9本)の収容数だが、将来の最終計画では180両(6両×30本)まで収容できる[1]。
1000形の第1編成1011Fが、登場時の3両編成(1011-1012-1016)で動態保存されている[5]。
車両基地前の空き地では、2004年(平成16年) - 2007年(平成19年)2月に特設の解体場が設けられ、1000形や2000形の廃車解体や[5]、グリーンラインの建設工事で発生した土砂の仮置きが行われていた。
Remove ads
あおばスポーツパーク

建物の1階には新羽変電所、2階には検車庫・検車作業室・信号機器室・留置線、3階には信号扱所・保守区事務所・総合指令所などが設けられている[6]。
2019年からは使用されていない空間・敷地の一部がビック・ライズに貸し出され、スポーツ施設「あおばスポーツパーク」が営業している[7]。
新羽雨水調整池・滞水池
構内の地下には、日本下水道事業団からの委託で横浜市交通局が施工した「新羽雨水調整池・滞水池」がある[8]。施設は鶴見川の浸水対策として計画されたもので、構造物は長さ107 m、幅53 m、最大深さ50 m鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC構造)で、地下6階構造、10階建てビルに相当する[8]。掘削土量は約30万 m3[8]。
新羽雨水調整池は1池で容量8万9,000 m3、雨水滞水池は2池構造で容量2万7,000 m3を貯留できる[8]。
その他
→「はまりん § はまりんフェスタ」も参照
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads