トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ

ウィキペディアから

Remove ads

一般社団法人 日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(にほんシンセサイザー・プロフェッショナルアーツ、Japan Synthesizer Professional Arts)は、日本のシンセサイザー・プログラマーの団体。略称「JSPA」。

概要 団体種類, 設立 ...

旧名は「日本シンセサイザープログラマー協会」。

Remove ads

概要

かつては、コンピュータで演奏した音楽は「機械が演奏したものであり人間による実演ではない」とされ、「楽器を演奏せず」「コンピュータで音色・音階等をプログラミングする」人間は実演家として扱われず、著作隣接権の各種二次使用料が分配されないという状況であった。そのようなシンセサイザー・プログラマーの公的地位向上および連帯を目的として1988年に設立された。1994年日本芸能実演家団体協議会に加盟。これによりシンセサイザー・プログラマーが実演家と認定される事となった。

2012年10月1日付けで、任意団体から一般社団法人に体制変更。

2016年6月1日付けで、組織変更の上、現名称に変更した。

活動内容

セミナーイベント

MIDI検定

  • MIDI検定試験問題の作成及び採点、公式ガイドブック執筆など

権利擁護

  • 著作権・著作隣接権の普及啓発活動など 


JSPA事務局

事務局長

  • 天野翔

メンバー

代表理事

常務理事

専務理事

  • 上杉尚史

理事

  • 江夏正晃
  • 野見山美貴
  • 鶴田美音

監事

  • 角谷仁宣

相談役

  • 氏家克典

顧問

  • 小島高則

名誉会員

永久会員

  • 助川 宏
  • 青山 忠英

正会員

上記及び名誉会員を含む全86名

団体会員

Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads