トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人
東京都港区に本部を置く投資法人 ウィキペディアから
Remove ads
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(にほんさいせいかのうエネルギーインフラ-[2])は、東京都港区に本部を置く投資法人。東証上場のインフラファンドであった(2022年8月22日で上場廃止)。
Remove ads
概要
日本で3番目に上場したインフラファンドである。
リニューアブル・ジャパン株式会社と東急不動産株式会社がスポンサーで、資産運用会社はリニューアブル・ジャパンが66.6%、東急不動産が33.4%それぞれ出資する「アールジェイ・インベストメント株式会社」である。
投資対象は、再生可能エネルギー発電設備等(太陽光発電設備等)である。太陽光発電の設備と土地を保有し、賃借人(オペレーターSPC)である日本再生可能エネルギーオペレーター合同会社から賃料を受け取る投資形態である。リニューアブル・ジャパンがオペレーター兼O&M業者を務める。
2016年にリニューアブル・ジャパンによって設立され、2017年に上場した。2020年には東急不動産がスポンサーに加わった。
2022年5月12日、リニューアブル・ジャパンは本投資法人へのTOB(株式公開買付け)実施を発表した[3]。同年6月16日にカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人の資産運用会社であるカナディアン・ソーラー・アセットマネジメントと、スポンサーであるカナディアン・ソーラー・プロジェクトが本投資法人に合併を提案したが、TOBは成立し、2022年に上場廃止となった。
Remove ads
沿革
ポートフォリオ
投資資産は、すべて太陽光発電設備等である。
2022年1月(第10期)現在で、55件、資産総額419億円、109.2MW[4]。
![]() | 現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads