トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本国憲法第36条
日本国憲法の条文の一つ ウィキペディアから
Remove ads
(にほんこく〈にっぽんこく〉けんぽうだい36じょう)は、日本国憲法の第3章にある条文で、公務員による拷問、残虐刑の禁止について規定している。
![]() | この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
条文
- 第三十六条
- 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
解説
当該条文においては公務員による拷問のみを禁じているが、民間人による拷問が認められるわけではない(民間人による拷問は刑法に基づき処罰される)。
日本国憲法において「絶対に」という文言が用いられている唯一の規定であり、解釈や名目の如何を問わず、いかなる拷問も禁止するという明確で強い理念が込められた規定である(ただし、日本国憲法には改正を不可とする「堅固に保護された条項」は存在しないため、理論上は改正も可能である)。
大日本帝国憲法に同様の規定はない。同憲法下でも形式的には拷問や残虐刑は認められていなかったが、実際には小林多喜二のように拷問によって死に至らしめた事例も現実にあった。特に特別高等警察による拷問、自白強要をふまえ、その反省のもとに明文化されたものである。
日本における死刑(特に現行の絞首刑)については、それが残虐刑に当たるものかどうか意見が分かれている。判例としては、1948年(昭和23年)、最高裁判所が「絞首刑は残虐刑に該当しない」と判断している(死刑合憲判決)。
Remove ads
沿革
大日本帝国憲法
なし
GHQ草案
「GHQ草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。
日本語
- 第三十四条
- 公務員ニ依ル拷問ハ絶対ニ之ヲ禁ス
- 第三十五条
- 過大ナル保釈金ヲ要求スべカラス又残虐若ハ異常ナル刑罰ヲ科スべカラス
英語
- Article XXXIV.
- The infliction of torture by any public officer is absolutely forbidden.
- Article XXXV.
- Excessive bail shall not be required, nor cruel or unusual punishments inflicted.
憲法改正草案要綱
「憲法改正草案要綱」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。
- 第三十二
- 公務員ニ依ル拷問及残虐ナル刑罰ハ絶対ニ之ヲ禁ズベキコト
憲法改正草案
「憲法改正草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。
- 第三十三条
- 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
関連訴訟・判例
→詳細は「死刑合憲判決」を参照
関連条文
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads