トップQs
タイムライン
チャット
視点

富士見町教会

東京都千代田区の教会 ウィキペディアから

富士見町教会
Remove ads

富士見町教会(ふじみちょうきょうかい)は、東京都千代田区富士見二丁目にあるキリスト教プロテスタント)の教会日本基督教団に所属している。植村正久によって設立されたプロテスタント教会を代表する教会である。

Thumb
富士見町教会(2019年7月19日撮影)

歴史

植村正久が東京一致神学校を卒業すると、開拓伝道を始めた。1887年3月に麹町区三番町日本基督一致教会番町教会を設立した。同年末には麹町区一番町48番地に教会堂を建て移転し、1890年に教団名が日本基督一致教会から日本基督教会に名称が変更されるとともに、同年、当教会も一番町教会に改称した。

1906年には富士見町6丁目3番地に建設した新会堂に移り、富士見町教会と改称する。大正期には植村正久の存在と共に日本基督教会の中核的な存在になる[1]

1923年関東大震災で教会堂は全焼したため、新しい土地の払下げを受け、1929年7月15日に新会堂を建設する。その後1985年に建て替えられ、市街地再開発に伴い(飯田橋グラン・ブルーム2013年8月に再度建て替えを行った。これが現在の会堂である[2][3]。現在は、千代田区富士見二丁目10-1に位置する。

1941年6月24日、25日に富士見町教会で日本基督教団の創立総会が行われた。

Remove ads

歴代牧師

主な教会員

所在地

  • 東京都千代田区富士見2-10-1

交通アクセス

脚注

関連項目

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads