トップQs
タイムライン
チャット
視点

放送ウーマン賞

日本の放送業界で働く女性を対象とする賞 ウィキペディアから

Remove ads

放送ウーマン賞(ほうそうウーマンしょう)とは、1973年に創設され、2018年まで続いた日本の放送業界で働く女性を対象とした賞である。主催は日本女性放送者懇談会。創設から1995年度までは日本女性放送者懇談会賞(SJ賞)という名称だった。毎年3月に授賞式が行われた。

概要 放送ウーマン賞, 受賞対象 ...

日本女性放送者懇談会

概要 創立者, 団体種類 ...

日本女性放送者懇談会(にほんじょせいほうそうしゃこんだいかい)(SJWRT-Society of Japanese Women in Radio and Television)は、放送業界の第一線で活躍する女性たちが自らの地位の確立と放送の質の向上を目的として設立された非営利団体。SJWRTは、さらに短縮されSJとなることもある。全米放送界の女性団体AWRTに触発され、NHK江上フジを初代会長を中心とする10人規模で1969年設立。2016年現在、会員数約100名。

会員は、テレビ、ラジオ、制作会社、広告会社など放送界で働く女性である。活動内容は、例会、放送ウーマン賞の贈呈、ママネットと呼ばれるメーリングリスト、設立40周年記念事業の連続勉強会「女性放送人 40人の全仕事」である。活動はすべて会員の年会費で賄う。

日本女性放送者懇談会は一定の役割を果たしたと判断し、50年を大きな区切りとして2020年4月1日から活動を休止する、とサイトで発表。

Remove ads

歴代受賞者

要約
視点

注 - 受賞者の所属会社・所属部署・役職などは受賞当時のもの。

1970年代

1973年度

特別賞
  • 渡辺典子 - 料理フリーライター

1975年度

1976年度

  • 井村千鶴子 - フリーアナウンサー
  • 吉村陽子 - NHKディレクター

1977年度

1978年度

  • 黒柳徹子 - 俳優・司会者
  • 上貞良江 - NHKディレクター

1979年度

1980年代

1980年度

特別賞
  • 江上フジ[1] - NHK会友

1981年度

1982年度

1983年度

  • 大野靖子 - 脚本家
  • 市岡康子 - 日本映像記録センター[注 1]ディレクター

1984年度

  • 澤地久枝 - 作家
  • 高橋幸子 - フリーディレクター

1985年度

1986年度

1987年度

1988年度

1989年度

日本女性放送者懇談会20周年特別賞

1990年代

1990年度

1991年度

1992年度

1993年度

1994年度

日本女性放送者懇談会25周年特別賞

1995年度

1996年度

1997年度

1998年度

1999年度

日本女性放送者懇談会30周年特別賞

2000年代

2000年度

2001年度

放送ウーマン賞2001特別賞

2002年度

  • 浅野加寿子 - NHKドラマプロデューサー
  • 土江真樹子 - 琉球朝日放送ディレクター

2003年度

2004年度

日本女性放送者懇談会35周年特別賞

2005年度

2006年度

2007年度

2008年度

2009年度

  • 右田千代 - NHKチーフディレクター
日本女性放送者懇談会40周年特別賞

2010年代

2010年度

2011年度

2012年度

2013年度

2014年度

日本女性放送者懇談会45周年特別賞

2015年度

2016年度

2017年度

2018年度

2019年度

Remove ads

書籍

  • 日本女性放送者懇談会 編『放送ウーマンの70年』講談社、1994年。ISBN 978-4-0620-7012-6
  • 日本女性放送者懇談会 編『放送ウーマンのいま - 厳しくて面白いこの世界』ドメス出版、2011年。ISBN 978-4-8107-0752-6

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads