トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本映画・テレビ録音協会
ウィキペディアから
Remove ads
日本映画・テレビ録音協会(にほんえいが・テレビろくおんきょうかい)は、日本の録音技師、映像作品の録音の従事者で構成する、日本の職能団体、協同組合である。
![]() |
概要
録音技師の社会的認知度の向上を目的とし、映画、映像分野の発展に寄与する。1961年(昭和36年)10月17日に前身となる日本映画録音協会が設立。初代理事長は峰尾芳男。1997年(平成9年)7月に協同組合日本・映画テレビ録音協会が創立。英語表記はJapan Cinema and Television Sound Creator Association(J.S.A.)。会員数は201名を擁する(2020年3月1日時点)。
沿革
歴代理事長
関連項目
- 日本映画・テレビ録音協会録音賞
- 日本映画監督協会 - 映画監督の職能団体
- 日本映画撮影監督協会 - 撮影監督・撮影技師の職能団体
- 日本映画テレビ照明協会 - 照明技師の職能団体
- 日本映画・テレビ美術監督協会 - 美術監督の職能団体
- 日本映画テレビ編集協会 - 編集技師の職能団体
- 日本映画・テレビスクリプター協会 - スクリプターの職能団体
- 日本映画・テレビプロデューサー協会 - プロデューサーの職能団体
- 日本シナリオ作家協会 - 脚本家の職能団体
- 日本映像職能連合
- 日本映画メインスタッフ連合会
出典
- 日本映画・テレビ録音協会 - 公式サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads