トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本海文学大賞
北陸中日新聞が主催した日本の文学賞 ウィキペディアから
Remove ads
日本海文学大賞(にほんかいぶんがくたいしょう)は、かつて存在した日本の文学賞のひとつ。北陸中日新聞(中日新聞北陸本社、石川県金沢市)が主催し、1990年に第1回が開催され、2007年の第18回[1]をもって終了した[2]。小説部門と詩部門からなる。
概要
この文学賞は、北陸中日新聞の発刊30年を記念して設けられ、新進気鋭の人々の小説家・詩人を発掘することを目的として始まった。受賞は選考委員の合議によって決定され、大賞のほか奨励賞・北陸賞も設けられていた。審査結果は、北陸中日新聞、中日新聞、東京新聞、日刊県民福井などの紙上、および北陸中日新聞のホームページで発表された。
受賞者と受賞作品
要約
視点
(小説部門) (詩部門)
- 第1回 1990年 渡野玖美「五里峠」 該当作なし
- 第2回 1991年 間嶋稔「海鳴りの丘」 藤吉外登
- 第3回 1992年 浜田嗣範「クロダイと飛行機」山村信男
- 第4回 1993年 河島忠「てんくらげ」 司茜「若狭に想う」
- 第5回 1994年 中根進「枝打殺人事件」 池田星爾
- 第6回 1995年 該当作なし 麦田穣
- 第7回 1996年 該当作なし 高橋協子
- 第8回 1997年 湯浅弘子「潮境」 該当作なし
- 第9回 1998年 柳井寛「日かげぐさ」 岡島弘子
- 奨励賞:木下訓成「余助の場合」
第10回 1999年
第11回 2000年
第12回 2001年
第13回 2002年
第14回 2003年
第15回 2004年
第16回 2005年
第17回 2006年
第18回 2007年
Remove ads
第二次選考会の選考委員
第16回
- 小説部門 - 作家・高田宏、同・新井満、同・松本侑子、同・安部龍太郎、同・竹田真砂子
- 詩部門 - 詩人・秋谷豊、英文学者・福田陸太郎、詩人・西岡光秋、同・岡崎純、同・河津聖恵
第18回
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads