トップQs
タイムライン
チャット
視点
日産・モーター店
1999年3月まで存在した日産自動車の販売チャンネル ウィキペディアから
Remove ads
日産・モーター店(にっさん・モーターてん)は、日産自動車の過去に存在した販売チャンネル(ディーラー)の一つ。
![]() |
概要
元々はキャブライトなどの商用車を主に扱うディーラーであったが、1960年にセドリックの販売が開始されたことからローレルなどの高級車をメインにラインナップするようになった。 モーター店が設立されていない都道府県や地域では、日産店がモーター店の取り扱い車種を取り扱っていた。その為、地域事情への配慮上、メーカー側の公式表記並びに、広告上では「ローレル販売会社」[1]表記されていた。 高級車と商用車をメインに扱う販売店であるゆえに、ライバルのトヨタ自動車の「トヨタ店」同様、富裕層や法人客に向いてるためか、他の販売店のような販売チャンネル単体での大々的な広告展開は行われなかったものの、一応、「ゆきとどいたサービスで、長いおつきあい」(80年代初頭)、「シルビア世代からシーマ世代まで」(1988年頃)、「日産のかたちを見てください」(1993年頃)、「高級車に乗った感想をお聞きしたい」(97~98年頃)といったキャッチコピーは存在した。
1999年4月、メーカーサイドによる国内2系列化への統廃合に伴い、日産店と統合して日産・ブルーステージとなった。[2]
Remove ads
過去の取扱車種
要約
視点
1999年3月時点の取扱車種
乗用車系
太字の車種は、2025年現在も日産全店で販売されている。 また、斜体の車種は、他車と併売されていた。
セダン
東京日産モーター、西武日産販売、大洋日産自動車販売、大阪日産モーターのみで販売
ハッチバック
ステーションワゴン
SUV・1BOX・ミニバン
- サファリ - 日産店、プリンス店との併売車種。
- テラノレグラス
- ラシーン - 全店併売のため車種のため他の系列店でも販売された。
- キャラバンエルグランド(現・エルグランド)- プリンス店では「ホーミーエルグランド」として販売されており、事実上プリンス店との併売だった
- プレーリーリバティ - 二代目(M11型)まではプリンス店でも併売。
商用車系
ライトバン
- アベニールカーゴ - プリンス店・日産店との併売。
1BOXバン
- キャラバン - 日産店との併売。
トラック
バス
- シビリアン - 日産店、プリンス店との併売。
1999年3月以前に販売終了した車種
セダン
- インフィニティQ45 - 3代目(FY33型)シーマ販売開始に伴い販売終了。東京日産自動車販売・大阪日産自動車でも併売されていた。
- ローレルスピリット - プレセア販売開始に伴い販売終了。
スポーツカー
ステーションワゴン
SUV・1BOX・ミニバン
商用車系
ライトバン
トラック
バス
- エコー - シビリアン販売開始に伴い生産終了。
Remove ads
ロードカータイムライン
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads