トップQs
タイムライン
チャット
視点
日立情報通信エンジニアリング
情報通信機器の設計・開発を行う、日立グループの ウィキペディアから
Remove ads
株式会社日立情報通信エンジニアリング(ひたちじょうほうつうしんエンジニアリング、英: Hitachi Information & Telecommunication Engineering, Ltd.)はみなとみらいに本社を置く、主に情報通信機器の設計,開発を行う企業。日立グループの情報通信分野の中核を担う企業の一つ。
Remove ads
概要
2006年に日立インフォメーションテクノロジーと日立ハイブリットネットワークが合併し、発足した[1]。 WIDEプロジェクトスポンサー[2]。
2007年、玉川大学広田教授らと共に、世界初の商用光ファイバ伝送路を用いた量子暗号通信に成功した[3][4]。
2019年、健康経営優良法人認定制度において、ホワイト500の認定を受けた[5][6]。
主な事業
エンジニアリング
LSI開発、特にミッションクリティカルな基幹システム向けの高信頼FPGA設計[7][8] およびMDB手法による画像処理LSIの開発[9][10]に強みを持つ。量子アプリ社会実装コンソーシアムにおいて、中性子照射試験サポート・ソフトエラー対策のコンサルティングを務める[11][12]。
ネットワーキング
情報通信機器の製造だけでなく、NI事業も手がける。シスコシステムズのゴールドインテグレーター[13]であり、2021年にSecurity Partner of the Yearを受賞している[14]。
ipテレフォニーの国内市場で約7割のシェアを持つ[15]。2023年に、事業所用デジタルコードレス電話システムの新機種向け端末を発表した[16][17]。
沿革
→合併以前の沿革については、日立インフォメーションテクノロジー、日立ハイブリットネットワークを参照
スポーツ
バドミントン部
S/Jリーグ所属の実業団バドミントンチームを擁する[19]。 神奈川県を中心に地域活動を行っている[20][21][22]。2025年の労働大臣杯争奪全日本実業団選手権大会で初優勝
外部リンク
- 日立情報通信エンジニアリング
- 日立情報通信エンジニアリング (Hitachi.ite) - Facebook
- 日立情報通信エンジニアリング - YouTubeチャンネル
- 日立情報通信エンジニアリングバドミントン部 (@hitachi.badminton) - Instagram
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads