トップQs
タイムライン
チャット
視点
日野義順
ウィキペディアから
Remove ads
日野 義順(ひの ぎじゅん)は江戸時代末期の武士、明治時代の政治家、教育者、殖産家。八王子千人同心組頭、彰義隊小隊長、日野町長を務めた。
![]() |
生涯
天保10年(1839年)6月13日、教育者の日野義貴の子として生まれる。
慶応4年5月15日(1868年7月4日)の上野戦争では、八王子千人同心解散後に彰義隊に小隊長として参加。敗れて官軍に捕らえられた。この時に罪に問われたのは河野仲次郎と日野義順のみ。
明治6年(1873年)、日野宿の普門寺(日野市)境内の日野学校(現在の日野市立日野第一小学校)初代校長を務める。明治33年(1900年)には日野町長となる。この間、養蚕研究の扶桑社の社長、東京府農会議員などをつとめた。
大正5年(1916年)4月18日死去。78歳。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads