トップQs
タイムライン
チャット
視点

旧吉川家住宅

兵庫県朝来市口銀谷(くちがなや)にある江戸時代築の古民家 ウィキペディアから

旧吉川家住宅map
Remove ads

旧吉川家住宅(きゅうきっかわけじゅうたく)は兵庫県朝来市口銀谷(くちがなや)にある江戸時代築の古民家で、県指定の景観形成重要建造物等である。生野まちづくり工房井筒屋という名称で、県の景観形成地区に指定される口銀谷地区のビジターセンター等として活用されている。

Thumb
宮町通り側、主屋を望む
Thumb
下小路通り側、手前は米蔵

概要

江戸時代に井筒屋の号で代々山師[1]を務め郷宿を営んでいた吉川家の本邸である。 郷宿を兼ねた吉川家の主屋は、棟札から天保3年(1832年)の建築であることが判明している。主屋、離れ、土蔵、米蔵、内蔵、西塀の6棟が国の登録有形文化財に登録されている。

平成11年(1999年)に吉川家の寄贈によって、これら土地・建物等一式が旧生野町(現朝来市)の所有となり、改修の後、平成15年(2003年)に一般に公開された。 館内には、吉川家寄贈の資料展示のほか、ギャラリーなどが設けられている。

生野まちづくり工房井筒屋は、平成15年度手づくり郷土賞(地域整備部門部門)受賞

利用情報

交通アクセス

周辺

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads