トップQs
タイムライン
チャット
視点

旭川市立近文小学校

北海道旭川市にある小学校 ウィキペディアから

旭川市立近文小学校map
Remove ads

旭川市立近文小学校(あさひかわしりつ ちかぶみしょうがっこう)は、北海道旭川市緑町にある公立小学校である。

概要 旭川市立近文小学校, 過去の名称 ...

概要

児童数

2018年(平成30年)4月5日現在、以下のようになっている。

  • 1年生 : 66人(2クラス)
  • 2年生 : 69人(3クラス)
  • 3年生 : 76人(2クラス)
  • 4年生 : 70人(2クラス)
  • 5年生 : 74人(2クラス)
  • 6年生 : 78人(2クラス)
  • 特別支援学級(内数) : 22人(たんぽぽ、あおぞら、ひまわり)

合計 : 433人

歴史

  • 1919年(大正8年)4月 - 北門尋常小学校西分教所として開校。
  • 1922年(大正11年)4月18日 - 北門尋常高等小学校から独立し、近文尋常小学校に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 近文国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 旭川市立近文小学校に改称。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 学校給食が開始。
  • 1964年(昭和39年)7月 - プールを設置。
  • 1972年(昭和47年)10月 - 開校50周年記念式典を開催。
  • 1985年(昭和60年)7月 - プールを新設。
  • 1992年(平成4年)9月 - 開校70周年記念式典を開催。
  • 1997年(平成9年)4月 - 新たに知的障害児学級たんぽぽを開設。
  • 2003年(平成15年)2月 - コンピュータを導入。
  • 2006年(平成18年)1月 - 児童を見守る地域活動「近文あい運動」が開始。
  • 2007年(平成19年)4月 - 新たに情緒障害児学級あおぞらを開設。
  • 2008年(平成20年)5月 - 北海道警察旭川方面本部・旭川方面本部防犯協会より「近文あい運動」の活動を評価され、表彰。
  • 2012年(平成24年)10月 - 北海道知事より「近文あい運動」の活動を評価され、「北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり賞」を受賞。
  • 2016年(平成28年)4月 - 新たに病弱・身体虚弱児学級ひまわりを開設。
  • 2022年(令和4年)12月2日 -開校100周年式典が行われる。
Remove ads

出身者

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads