トップQs
タイムライン
チャット
視点
明日へ 戦争は罪悪である
ウィキペディアから
Remove ads
『明日へ 戦争は罪悪である』(あしたへ せんそうはざいあくである)は、2017年制作の日本映画。
ストーリー
2015年の秋、老人ホームで余生を過ごす98歳の元落語家・金山亭我楽こと尾藤純次は、安保法制に反対する国会前のデモのニュースをテレビで見て、自分の落語家への道を開いてくれた一人の僧侶のことを回想し始める。
日中戦争中の1932年(昭和7年)。当時、瀬戸内海に浮かぶ小島に暮らす13歳の純次少年は落語が好きで、将来は落語家になろうと考えていた。純次の父親は落語よりも学校の勉強に専念するよう諭してもらおうと、島の寺の住職・杉原良善のもとを訪れる。ところが良善は、純次に落語をやるよう逆に背中を押してくれた。
やがて東京に出て落語家になった純次。1939年(昭和14年)、20歳になった純次は出征することになり、出陣式のため6年ぶりに故郷の島に帰ってきた。
だが出陣式の席上、良善は突如、「戦争は罪悪で人類に対する敵、すぐにでもやめた方がええ。」「逃げて帰って来い。人殺しはするな。」と説教を始める。それまで戦争に協力するよう説教を語っていた良善の突然のこの変化に、純次は困惑し、反発する。
やがて良善は、島の住人を始め、周囲から激しい迫害を受けるようになる。
Remove ads
キャスト
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads