トップQs
タイムライン
チャット
視点
春日井バイパス
国道19号バイパス ウィキペディアから
Remove ads
春日井バイパス(かすがいバイパス)は、愛知県春日井市内を南北に貫く国道19号のバイパスである。
![]() |
概要
1972年7月に全線開通。開通当初はコンクリート舗装を採用している区間が多かったが、現在は一般的なアスファルト舗装となっている。
当初は坂下交差点を境界に名古屋側が片側2車線、多治見側が同1車線だったがその後改良され、春日井インター東交差点から名古屋方面が3車線、同交差点から坂下町6丁目交差点間が多治見側が多治見方面行きが2車線、名古屋方面行きが3車線となった。また、歩道のバリアフリー化、自転車通行部分の設置も進められている。立体交差については多くが交差交通用であり、本線の大半は平面処理交差点となっている。
接続する道路
通称名
- 瑞穂通り(春日井市)
- 若草通り(春日井市)
- 大和通り(春日井市)
ギャラリー
- 国道19号
多治見方面
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads