トップQs
タイムライン
チャット
視点
春日部市立幸松小学校
春日部市の公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
春日部市立幸松小学校(かすかべしりつ こうまつしょうがっこう)は、埼玉県春日部市八丁目に位置する公立小学校。
歴史
幸松小学校の起源は1872年(明治6年)に遡り、大字牛島の寺院に牛島学校、大字不動院野の大乗院 (廃寺、現在の東不動院野集会所がある場所)に文友学院、大字小淵の観音院に小淵学校がそれぞれ設立された。 1891年(明治25年)5月1日には幸松尋常小学校となり、翌月に大字樋籠字樋堀に移転され、校地が統合された[1]。
1941年(昭和16年)に幸松国民学校、1947年(昭和22年)に幸松小学校と名称を改めた後、幸松村が合併に伴い春日部市となったことで、春日部市立幸松小学校となる[1]。1958年(昭和33年)には大字八丁目の現在地に移転した[1]。
所在地
- 埼玉県春日部市八丁目353-1
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads