トップQs
タイムライン
チャット
視点
昭和新纂国訳大蔵経
ウィキペディアから
Remove ads
昭和新纂国訳大蔵経(しょうわしんさんこくやくだいぞうきょう)は、大乗仏教の漢訳大蔵経を日本語訳した大蔵経(一切経)の1つ[1]。漢訳仏典の中から、日本の各宗派と関連が深い主要な仏典を選んで編纂・日本語訳している。初版は東方書院によって1930年から1939年に刊行された。この版は2016年現在、大部分が国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている。
構成
経典部が12巻、論律部が12巻、宗典部が22巻、解説部が2巻の、全48巻から成る[2]。
- 経典部 --- 全12巻
 
- 論律部 --- 全12巻
 
- 宗典部 --- 全22巻
- 第1巻 - 天台宗聖典
 - 第2巻 - 真言宗聖典
 - 第3巻 - 浄土宗聖典
 - 第4巻 - 真宗聖典
 - 第5巻 - 曹洞宗聖典
 - 第6巻 - 臨済宗聖典
 - 第7巻 - 日蓮宗聖典
 - 第8巻 - 華厳宗・法相宗・律宗・融通念仏宗・時宗聖典
 - 第9巻 - 日本支那浄土門聖典
 - 第10巻 - 日本支那聖道門聖典
 - 第11巻 - 法華玄義
 - 第12巻 - 法華文句
 - 第13巻 - 摩訶止観
 - 第14巻 - 華厳経探玄記 第一
 - 第15巻 - 華厳経探玄記 第二
 - 第16巻 - 華厳経探玄記 第三
 - 第17巻 - 華厳五教章・十住心論・三論玄義
 - 第18巻 - 法苑義林章
 - 第19巻 - 大乗義章 第一
 - 第20巻 - 大乗義章 第二
 - 第21巻 - 大乗義章 第三
 - 第22巻 - 信心銘義解・六祖法宝壇経・伝心法要・宏智頌古・人天眼目・博山警語・天台菩薩戒疏
 
 
Remove ads
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads