トップQs
タイムライン
チャット
視点
昱子内親王
鎌倉時代中期の皇族。後堀河天皇の三女。伊勢斎宮 ウィキペディアから
Remove ads
昱子内親王(いくし(てるこ/あきこ)ないしんのう、寛喜3年(1231年) - 寛元4年8月15日(1246年9月26日))は、鎌倉時代中期の皇族。後堀河天皇第3皇女、母は藤原兼良の女。伊勢斎宮。
生涯
嘉禎3年(1237年)11月24日、四条天皇即位に伴い7歳で斎宮卜定。暦仁元年(1238年)9月8日、左近衛府へ初斎院入り。同月22日、野宮に入る。延応元年(1239年)9月16日、伊勢へ群行。仁治3年(1242年)1月11日、四条天皇崩御により13歳で退下。寛元4年(1246年)8月3日に落飾し、15日に16歳で薨去。
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads