トップQs
タイムライン
チャット
視点
時には母のない子のように
ウィキペディアから
Remove ads
「時には母のない子のように」(ときにはははのないこのように)は、1969年2月21日に発売された、カルメン・マキのデビュー盤シングル・レコードである。規格品番:SONA 86024。
Remove ads
解説
寺山修司が主宰する劇団「天井桟敷」に新人女優として入団したカルメン・マキのデビュー曲として企画され、リリースされた。
作詞は寺山が手掛け、寺山の秘書を務めていた田中未知が作曲を手掛けている。本曲で、カルメン・マキは1969年の第20回NHK紅白歌合戦に出場を果たした。
作詞の寺山は、本作を作るに際してゴスペルソングとして有名なSometimes I feel like a motherless child(ときどき、わたしは母親のいない子のような気持ちがする)から発想を得たとされている[1]。
イントロとエンディングに流れる波の音は、録音スタッフが神奈川県・湘南の海岸で録音したものが用いられている。
本作は7インチシングル盤としてリリースされたが、コンパクト盤のような中心部のあるレコードで発売された。「中心孔を38.2mm(ドーナッツ)に変更されたい方は特約店迄お申し出ください。」との案内が記載されている[2]。レコード盤中心部には「45(回転)」と印刷されている。
本作リリースから24年後の1993年5月7日、東芝EMIより再録音盤が8cmシングルCDでリリースされた(規格品番:TODT-3055)。
また本作は1969年当時に録音されたイタリア語ヴァージョンが存在する(イタリア語詞作者はDaniele Pace)。これは1998年まで未発表音源であった。
このイタリア語ヴァージョンは先ず「カルメン・マキ ベスト & カルト」(1998年10月21日、ソニー・ミュージックレコーズ)に収録・発売されて初めて日の目を見ることとなり、その後2016年4月20日、disk unionからアルバム「カルメン・マキ真夜中詩集ーろうそくの消えるまでー」が紙ジャケット仕様で復刻された折、ボーナス・トラックとしてアルバムの最後に追加収録された。
なお、寺山は後に本曲をモチーフにした大人向けメルヘン作品を書き下ろし、同じ『時には母のない子のように』のタイトルで出版している[3]。
Remove ads
収録曲
収録ディスク
7インチシングル盤 「時には母のない子のように」(1969年)
カバー
- 美空ひばり - 2008年、『エンカのチカラ -SONG IS LIFE 70's-』収録
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads