トップQs
タイムライン
チャット
視点
時任宣博
研究者 ウィキペディアから
Remove ads
時任 宣博(ときとう のりひろ、1957年[1] - )は、日本の化学者。
学歴
経歴
- 1985年4月 - 1986年3月 国際基督教大学 自然科学科 非常勤助手[2]
- 1986年 - 1987年 筑波大学 文部技官 [2]
- 1987年5月 - 1989年5月 筑波大学 化学系 助手[2]
- 1989年6月 - 1994年3月 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻 助手[2]
- 1994年4月 - 1998年5月 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻 助教授[2]
- 1998年6月 - 2000年3月 九州大学有機化学基礎研究センター 教授[2]
- 2000年4月 - 2022年3月 京都大学化学研究所 物質創製化学研究系 有機元素化学研究領域(理学系)教授[2]
- 2022年4月 - 京都大学名誉教授[2]
併任・役職等
- 2001年 - 2003年 分子科学研究所 錯体化学実験施設 客員教授(併任)[2]
- 2004年 − 2007年 ドイツブラウンシュヴァイク工科大学(Technische Universität Braunschweig) 客員教授[2]
- 2006年 - 2008年 京都大学次世代開拓研究ユニット長[2]
- 2008年 - 2012年 京都大学化学研究所長[2]
- 2013年 - 2014年 ドイツライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ボン(Universität Bonn) 客員教授[2]
- 2014年 - 2018年 京都大学化学研究所長[2]
- 2016年 - 2018年 京都大学自然科学域長および統合化学系長[2]
- 2018年 - 2020年 京都大学研究連携基盤長[2]
- 2020年10月 - 2024年3月 京都大学 理事・副学長[2]
- 2022年4月 - 京都大学学際融合教育研究推進センター長[2]
- 2024年4月 - 京都大学 副学長[2]
Remove ads
主な学会活動
主な受賞歴
- 1993年 有機合成化学協会 第11回(1992年度)奨励賞[3][2]
- 1996年 ケイ素化学協会 第1回(平成8年)ケイ素化学奨励賞[4][2]
- 1998年 日本IBM科学賞 化学分野[5][2]
- 2003年 日本化学会 第20回(平成14年度)学術賞[6][2]
- 2003年 フンボルト賞(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団)[7][2]
- 2007年 CRPC Lectureship Award, National Science Council, Republic of China[2]
- 2010年 The 3rd Kim Yong Hae Lectureship Award, KAIST, Korea[8][2]
- 2017年 日本農芸化学会 BBB論文賞(英文誌JSBBA賞)[9][2]
- 2019年 ケイ素化学協会 第8回(令和元年)ケイ素化学協会賞[10][2]
- 2022年 日本化学会 第74回(2021年度)日本化学会賞[11][2]
- 2023年 2023年度(第10回)基礎有機化学会賞[12][2]
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads