トップQs
タイムライン
チャット
視点

最福寺 (東金市)

千葉県東金市にある寺院 ウィキペディアから

最福寺 (東金市)map
Remove ads

最福寺(さいふくじ)は、千葉県東金市にある単立寺院で、古くは顕本法華宗に属していた。山号は安國山。本尊は一塔二尊四師。 通称は、東金開運大黒天八鶴湖畔の最福寺

概要 最福寺, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Thumb
本堂

この寺の創建年代については不詳であるが、元は天台宗に属しており、一説によれば日本天台宗の祖最澄により創建されたという。1479年文明11年)当時の住職が法華宗妙満寺派に改宗し、上総国土気城酒井定隆の援助により中興したという。

徳川家康が来訪したこともあり、来訪時に住職であった日善上人は駿府に招かれるなど交友を深め、寺には家康と日善上人の銅像が建っている[1]江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられ、妙満寺派(現在の顕本法華宗)本山輪番上総十ヶ寺の一つであった。本堂の主要な柱は浅草寺の古材を譲り受けたものとされる。

1941年3月、顕本法華宗は日蓮宗、本門宗と合同し(新)日蓮宗となる。戦後、顕本法華宗再独立派は日蓮宗より独立し(新)顕本法華宗となり身延残留派は日蓮宗に残存、その他は単立寺院となる。

当寺は1954年に単立寺院となり現在に至る。

2011年に発生した東日本大震災の影響で本堂が傾いたため、金剛組による修繕工事が行われ、2013年に修復が完成している。

Remove ads

文化財

  • 東金市指定文化財
    • 釈迦入滅涅槃図
    • 大黒天像
    • 智者大師画像
    • 鰐口
  • 東金市指定天然記念物
    • 多羅葉樹

所在地

  • 千葉県東金市東金1693

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads