トップQs
タイムライン
チャット
視点
月下の一群 (堀口大學)
ウィキペディアから
Remove ads
月下の一群(げっかのいちぐん)は堀口大學の訳詩集であり、1925年(大正14年)第一書房より刊行された[1][2][3]。この詩集は既に刊行されていた『昨日の花』(1918)、『失はれた宝玉』(1920)、『サマン選集』(1921)の三冊の中から選び抜かれた詩と新訳の詩集で構成されておりボードレール、ヴェレーヌ、ジャコブ、コクトー、ラディゲ、スーポーらのフランス近代詩人 66人の 340編の詩を長短おりまぜて収録している。『月下の一群』は「佐藤春夫におくる」と献辞されており[4]、名訳としても名高く、松岡正剛の千夜千冊でも紹介されている[4]。
収録作品
Remove ads
書誌情報
- 『月下の一群』第一書房、1925年9月。 NCID BA37330254。全国書誌番号:43047750。
- 『新篇 月下の一群』第一書房、1928年10月。 NCID BN11255483。全国書誌番号:47020103。
- 『月下の一群』白水社、1952年10月。 NCID BN11405269。全国書誌番号:52012523。
- 『月下の一群』新潮社〈新潮文庫〉、1955年6月。 NCID BN05072569。全国書誌番号:55004902。
- 『月下の一群』日本近代文学館〈名著複刻全集近代文学館〉、1969年4月。 NCID BN07366072。全国書誌番号:75003188。
- 『月下の一群』日本近代文学館〈名著複刻詩歌文学館 連翹セット〉、1980年4月。 NCID BN08371839。全国書誌番号:81034532。
- 「月下の一群」『堀口大學全集 第2巻 訳詩』小沢書店、1981年10月。 NCID BN00280569。全国書誌番号:82004521。
- 「月下の一群」『堀口大學全集 第2巻 訳詩』日本図書センター、2001年12月。 NCID BA61199101。全国書誌番号:20260636。上記の復刻
- 『月下の一群』解説 窪田般彌、講談社〈講談社文芸文庫〉、1996年2月。 NCID BN13984098。全国書誌番号:96044728。
- 『月下の一群』解説 安藤元雄、岩波書店〈岩波文庫〉、2013年5月。 NCID BB12445672。全国書誌番号:22261676。
Remove ads
合唱曲
『月下の一群』をテキストにして、1977年以降南弘明が作曲した男声合唱曲集(フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群」)がある[5]。
収録作品
- 第1集 (1977年、広島県・崇徳高校グリークラブ委嘱)[6]
- 小曲 フィリップ・シャヴァネックス作詩
- 輪踊り ポール・フォール作詩
- 人の言うことを信じるな フランシス・ジャム作詩
- 海よ(催眠歌) アンドレ・スピール作詩
- 秋の歌 ポール・ヴェルレーヌ作詩 - 昭和60年度全日本合唱コンクール課題曲
- 第2集 (1984年、広島県・崇徳高校グリークラブ委嘱)[7]
- 雨の巷に ポール・ヴェルレーヌ作詩
- あの娘 ポール・フォール作詩
- 夜曲 アドルフ・レッテ作詩
- 十月の薔薇 ルミ・ド・グールモン作詩
- 冬 モーリス・ヴラマンク作詩
- 第3集 (1985年、上智大学グリークラブ・南山大学メイルクワイヤー委嘱)[8]
- 唄 アンリー・ド・レニエ作詩
- 太陽 アンドレ・スピール作詩
- シャンソン ギー・シャルル・クロス作詩
- 輪踊り シャルル・ヴァン・レルベルク作詩
- 人の一生 シャルル・アドルフ・カンタキュゼーヌ作詩
楽譜
第1集、第2集は音楽之友社が出版したがのちに絶版となり、第3集は当初より未出版だった。2022年にパナムジカが第1~3集揃って復刻版を出版している[9]。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads