トップQs
タイムライン
チャット
視点

有仍氏

ウィキペディアから

Remove ads

有仍氏(ゆうにょうし、ゆうじょうし、拼音: yǒuréng shì)は、中国の歴史書に見えるの時代の氏族。主な出身人物はの后である玄妻

有仍氏は有任氏、或いは有扔氏と書かれる事もあるが、それは上古の時代、「仍」と「任」と「扔」が通仮字であった事が原因である。『漢書顔師古注には「扔音仍」とある。

概要

有仍氏の伏羲[注釈 1]あるいは蒼頡[注釈 2]を祖とする風姓(元は姓)で、その本貫は古代の兗州任城亢父に相当する現在の山東省済寧市金郷県任城区であるとされる[注釈 3]

荘子』には「任公子」という釣り人の話がある。

戦国時代に滅ぼされたとされるが、その原因は不明である。

中国の代に生きた沈既済は、妖狐が任氏の美女に変化して鄭六という人物の妻になるという『任氏伝(じんしでん)』を書いた。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads