トップQs
タイムライン
チャット
視点

朝日町立西五百川小学校

山形県朝日町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

朝日町立西五百川小学校(あさひちょうりつにしいもがわしょうがっこう)は山形県西村山郡朝日町にある公立小学校

概要 朝日町立西五百川小学校, 過去の名称 ...

概要 

朝日町の西部(最上川域の西側)を西五百川小学校を学区としている[1]

所在地

  • 山形県西村山郡朝日町大字常盤い181-1

沿革

  • 1874年明治7年) - 水口村観音堂に水口学校として開校
  • 1875年(明治8年) - 八ツ沼学校を開設(後に三中(みなか)学校に改称)
  • 1879年(明治12年) - 常盤村沢田に校舎を新築し、常盤学校に改称。大舟木に松程学校大舟木支校を開設。
  • 1888年(明治21年) - 常盤尋常小学校に改称
  • 1892年(明治25年) - 西五百川尋常高等小学校に改称
  • 1941年昭和16年) - 西五百川国民学校に改称
  • 1946年(昭和21年) - 西五百川村立西五百川小学校に改称。中学校も併設。
  • 1950年(昭和24年) - 西五百川村立西五百川中学校と分離
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 町村合併により朝日町立西五百川小学校に改称。
  • 1995年平成7年)3月 - 三中分校が閉校
  • 1998年(平成10年)3月 - 大舟木分校が閉校
  • 2001年(平成13年)3月 - 立木小学校が閉校に伴い、西五百川小学校へ統合

[2]

学区

  • 常盤、夏草、西船渡、八ツ沼、能中、高田、長沼、石須部、太郎(第一、第二、第三)、松程、大船木、今平、立木、白倉地区[3]
    • かつては立木小学校があったが、児童数減少に伴い閉校となり西五百川小学校に統合された。

児童数

さらに見る 年度, 男子 ...

卒業後

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads