トップQs
タイムライン
チャット
視点
朝鮮労働党対外情報調査部
ウィキペディアから
Remove ads
朝鮮労働党対外情報調査部(ちょうせんろうどうとうじょうほうちょうさぶ)は、かつて存在した朝鮮民主主義人民共和国の朝鮮労働党に属する情報機関。過去に調査部、対外調査部と呼ばれ、通称は「35号室」であり、俗に他の党諜報機関とともに「三号庁舎」とも呼ばれた。2009年に党作戦部と軍総参謀部偵察局と統合して朝鮮人民軍偵察総局が発足したことにより、発展的に解消した[1][2]。
概要
朝鮮労働党対外情報調査部は、韓国以外の第3国における情報収集、第3国を経由した韓国内へのスパイの浸透を担当する機関であった。世界各国に対するスパイ活動、拉致、テロ行為を行っていた。また、拉致された日本人がいるとされる招待所を運営していた。招待所では、情報調査部に属する工作員が語学、主体思想などの教育と訓練を受けながら生活し、工作活動で海外へ派遣される日を待つとされていた。情報調査部はソウルオリンピック前に、大韓航空機爆破事件を起こしたとされる。実行犯の一人である金賢姫は調査部(当時)に所属していた[3]。また、韓国の映画監督申相玉・崔銀姫夫妻の拉致を担当したとも言われている。
歴代部長
有名な工作員
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads