トップQs
タイムライン
チャット
視点
木之下城伝承館・堀部邸
愛知県犬山市にある建築物 ウィキペディアから
Remove ads
木之下城伝承館・堀部邸(きのしたじょうでんしょうかん ほりべてい)は、愛知県犬山市犬山南古券272にある施設。文化財登録名称は堀部家住宅(ほりべけじゅうたく)であり、旧堀部家住宅(きゅうほりべけじゅうたく)とも呼ばれる。主屋、離座敷、渡り廊、土蔵、作業場、高塀が登録有形文化財[1][2][3][4][5][6]。
歴史
堀部家は犬山藩主の成瀬氏に仕えた武士の家系である[7]。明治初期、堀部勝四郎は犬山城下の土地を購入して養蚕業を営み、1883年(明治16年)に主屋を建てた[7]。明治時代の建築ではあるが、武家風の屋敷であるとされる[7]。
2006年(平成18年)3月27日、主屋、離座敷、渡り廊、土蔵、作業場、高塀の6件が登録有形文化財に登録された。
2015年(平成27年)6月、NPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(ニワ里ねっと)が旧堀部家住宅の新たな運営団体となり、木之下城伝承館・堀部邸がオープンした[8]。2021年(令和3年)3月20日、内部に提灯工房&カフェ「みな蔵」がオープンした[9]。
建築
- 主屋
- 離座敷
- 渡り廊
- 作業場
- 高塀
Remove ads
利用案内
- 休館日 - 月曜・火曜
- 営業時間 - 12時から18時
- 入館料 - 無料
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads