トップQs
タイムライン
チャット
視点

木島可恵

ウィキペディアから

Remove ads

木島 可恵[1](きしま よしえ[2]1883年明治16年〉12月2日[3] - 1973年昭和48年〉1月22日[4])は、日本会社役員地主[注 1]鳥取県多額納税者[6][7]銀行家政治家鳥取県会議員[8][9][10]

経歴

鳥取県八頭郡若桜村大字若桜(現・若桜町)出身[2]。木島七次郎の二男[1][2][7][11]

1901年鳥取中学校を卒業し、第一高等学校に入学したが、父親の死のため中途退学する[1][2]農業を営む[3][7]。家業に従事するとともに町会議員となる[2]

1910年11月に若桜銀行頭取に就任する[12]1921年、八頭木材取締役になる[1][2]。若桜運送取締役、鳥取新報取締役になる[1][2]

1919年1923年の2回にわたり、八頭郡選出の県会議員になる[2]憲政会に所属する[4]民政党鳥取県支部の顧問である[9]

人物

若桜の山林素封家、大旦那であり、地方政治と金融の実力者だった[8]貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有する[3]

趣味は書画骨董将棋[1][10]

家族・親族

木島家

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads