トップQs
タイムライン
チャット
視点

木村優一

和太鼓演奏家 ウィキペディアから

木村優一
Remove ads

木村優一 Yuichi Kimura(きむらゆういち)は和太鼓演奏家。1976年(昭和51年)兵庫県神戸市生まれ。Professional Japanese Taiko player

Thumb

経歴

神戸市立神戸西高等学校在学中阪神・淡路大震災を経験し、避難所等での演奏を行う。

1995年、時勝矢一路のグループ(和太鼓一路)にてヨーロッパツアーに参加し、プロとして初舞台を踏む。同年帰国後、地元の和太鼓松村組の発足メンバーとなり、16年間中心メンバー、構成演出家として活躍。2011年独立。

(1997年、再び時勝矢の6か月に及ぶヨーロッパツアーに参加している)

太鼓奏者、林英哲に師事。

特筆すべきは、他の太鼓奏者には見られない豊かな音楽性と、抜群の演奏スタイル。

国境、ジャンルを飛び越えた音楽を得意とし、クラシック、ジャズ、ラテンミュージック、民族音楽から舞踊など、数多くのアーティストと共演を重ね、2011年より太鼓とピアノ、管弦楽器を併せた『太鼓オルケスタ木村優一&スペシャルソース』を結成。

次世代の太鼓奏者育成にも尽力し、弟子たちによって構成される「太鼓楽団大地の会」も結成。いずれのユニットでも全国各地でコンサートを行っている。

楽曲制作も勢力的に行い、2015年には作家玉岡かおる著「ひこばえに咲く」をテーマに、同タイトルのCDアルバムをリリース。

災害による犠牲者の鎮魂と、世界の平和を願い作曲した「太鼓レクイエム曲『大地』」は日本の太鼓愛好家たちや、アメリカの太鼓グループ等によっても演奏されている。

2017年には、神戸開港150周年記念祝賀会のオープニングにて、秋篠宮文仁親王・同妃の臨席のもと、演奏を行う。

近年は活動の幅を海外へも広げて、2014年から毎年アメリカでの演奏、ワークショップも行い、2017年には太鼓楽団大地の会のアメリカ公演も成功させる。

2018年には「[1]神戸国際taiko音楽祭」を開催し、総合プロデューサーとして新しい形の太鼓フェスティバルを確立した。その後第2回を2020年1月、第3回を2023年1月に開催した。

海外クルーズ船でのコンサートも数多くこなし、クイーンエリザベスEUROPE2セレブリティミレニアムセブンシーズエクスプローラーなどで船内コンサートを行っている。

2010年(平成22年)[2]兵庫県坂井時忠音楽賞、2012年(平成24年)神戸市文化奨励賞[3]、2013年(平成25年)兵庫県芸術奨励賞[4]を受賞。

Remove ads

脚注

外部リンク

出版

その他

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads