トップQs
タイムライン
チャット
視点
木村好夫
日本のギタリスト、作曲家 (1934-1996) ウィキペディアから
Remove ads
木村 好夫(きむら よしお、1934年10月9日[1] - 1996年7月5日)は、日本の作曲家、ギタリスト。東京都出身。ジャズギター界で「黄金の指を持つ男」の異名を持つ人物。後に演歌・歌謡曲に転向し、美空ひばり、五木ひろしをはじめ、様々な歌手のレコーディングやコンサートに参加、多くの名演を残した。1996年7月5日、肝不全のため61歳で死去。
概要・来歴
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
木村は当初、エレクトリック・ギターを演奏。ザ・ブルービーツではリードギターを担当。
その後、木村好夫とザ・ビィアーズを結成し、主に演歌のアルバムを数多く発表。他には、「エディ・プロコフスキー」「エディ・ラーク」といった変名を使用してのアルバムも発表されている。
テナー・サクソフォーン奏者の松浦ヤスノブとの共演も多く、コロムビア、ビクター、キング等でアルバムを数多く発表。
作曲家として五木ひろしの「おまえとふたり」「倖せさがして」、石原裕次郎の「雪なさけ」天童よしみのデビュー曲「風が吹く」などを作曲。
木村は1994年頃から体調を崩し、一度病に倒れた後、「俺はもうギターが弾けない」と妻に嘆いたという。生涯最後のステージは森進一コンサートでのギター伴奏であった。以後は入・退院を繰り返し、1996年に肝不全のためで死去、享年62歳。
逝去後も、木村のギター演奏の評価は高く、今も多くの愛好者がいる。
Remove ads
主な作曲作品
著書
- 演歌の真髄
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads