トップQs
タイムライン
チャット
視点

木村翔 (建築工学者)

日本の建築音響工学者 ウィキペディアから

Remove ads

木村 翔(きむら しょう、1931年- [1])は、日本の建築音響工学者。日本大学名誉教授。日本騒音制御工学会認定技士[2]。日大では理工学部建築学科建築音響工学の木村研究室を主宰。出身者に杉山知之など。日本建築学会では学術理事(1984~1985)学会評議員(9期)学会音環境運営委員、学会環境工学委員会委員長(1988~1989)関東支部長(1990~1991)副会長(1992~1993)を歴任。他、日本建築センター遮音構造評定委員会委員長、日本音響学会評議員(第4期)等も務めた。工学博士。東京都生まれ。[3]

経歴

1954年3月 日本大学旧工学部建築学科卒業。1956年3月 東京大学大学院数物系研究科建築学専攻修士課程(現・東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程)修了。 1959年4月 日本大学工学部専任講師。1961年2月 学位授与(東京大学)。1965年1月 日本大学理工学部助教授。1967年 日本建築学会賞(論文賞)受賞[3]。1969年 日本音響学会佐藤論文賞受賞。1971年6月 日本大学理工学部教授。1978年10月からは同建築学科教室主任。1996年9月 学校法人日本大学評議員。2001年4月 定年退職し名誉教授。2012年、日本建築学会賞大賞受賞[1]

音響作品に大津市民会館[4]、旧:日大両国講堂[5]、埼玉県東松山文化会館[6]、千葉県・東金文化会館[7]埼玉県坂戸文化会館[8]岩国市民会館[9]燕市文化会館[10]武蔵村山市民会館 [11]大町市文化会館 [12]京都府民ホール[13]Bunkamura[14]日向市文化交流センター[15]足利市民会館[16]など。著書に『建築音響と騒音防止計画』[17](新建築技術叢書―9.彰国社)など。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads