トップQs
タイムライン
チャット
視点

木村邦博

日本の社会学者 ウィキペディアから

Remove ads

木村 邦博(きむら くにひろ、1958年[1] - )は、日本の社会学者東北大学名誉教授。博士(文学)(東北大学)。

略歴

静岡県生まれ。1977年静岡県立静岡高等学校[2]、1981年東北大学法学部卒業、1988年同大学院文学研究科社会学専攻博士後期単位取得退学、2000年博士(文学)[3]。1988年新潟大学人文学部助手(社会学)。1991年静岡大学人文学部助教授。1995年東北大学文学部助教授、2008年文学研究科教授[4]。2024年東北大学名誉教授。東北大学文学研究科・文学部非常勤講師[5]

著書

  • 木村邦博『大集団のジレンマ : 集合行為と集団規模の数理』ミネルヴァ書房〈MINERVA社会学叢書〉、2002年。ISBN 4623035166国立国会図書館書誌ID:000003635089
  • 木村邦博『日常生活のクリティカル・シンキング : 社会学的アプローチ』河出書房新社、2006年。ISBN 4309243908国立国会図書館書誌ID:000008283308

共編著

翻訳

  • M.ヘクター『連帯の条件 合理的選択理論によるアプローチ』小林淳一, 平田暢共訳 ミネルヴァ書房 (Minerva社会学叢書 2003
  • John Haigh『確率 不確かさを扱う』 (サイエンス・パレット)丸善出版 2015

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads