トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林淳一

ウィキペディアから

小林淳一
Remove ads

小林 淳一(こばやし じゅんいち、1973年3月12日 - )は、栃木県出身の元騎手競馬学校教官。愛称は「コバジュン」。

概要 小林淳一, 基本情報 ...

息子はJRA騎手の小林凌大、甥(姉の子)はJRA騎手の水沼元輝[1]

Remove ads

来歴

中学1年時に宇都宮にある育成牧場で乗馬を始め、競馬学校に2度目の受験で合格した[2]1992年3月に競馬学校第8期生、美浦・佐藤林次郎厩舎所属の騎手としてデビュー。同期には上村洋行後藤浩輝らがいる。

1年目に20勝をマークし、これ以降概ね10勝から20勝台を維持。1997年には福島リーディング上位に食い込むなど頭角を現し始め、これと前後する時期に所属していた佐藤厩舎を離れフリーへと転身。

この後はトウカイポイントイングランディーレホットシークレットなどの実績馬への騎乗も集まるようになり、2001年にはフローラステークスオイワケヒカリで重賞初勝利を果たすが、2003年頃より勝利数・騎乗数が緩やかに下降。人気馬に騎乗する機会も少なくなったが、実力を発揮するために荒れるレースがあった。2005年10月22日東京第12競走において16頭中最低人気のゼンノエキスプレスで勝利し、3連単1846万9120円という当時のJRA史上最高配当が飛び出す大波乱の中心となった。2007年5月6日NHKマイルカップでは18頭中最低人気のムラマサノヨートーで3着に入り、17番人気で勝利したピンクカメオと共に当時のJRA重賞最高配当となる3連単973万9870円の波乱劇を演出するなど、記録的高配当となったレースで馬券対象に名を連ねている。2008年には12年ぶりに勝利数が2桁を割り込むなど以降は勝利数1桁台と低迷が続き、2011年には僅か3勝という結果に終わる。

数年前にJRAより競馬学校教官への転身を打診されるも「もうしばらく騎手で頑張りたい」と一度は誘いを辞退した小林であったが、この年に再度オファーを受けたことや自己ワーストとなる3勝という成績に納得ができないことから引退を決意[3]2012年3月、ラストレースでは出遅れて最下位10着に終わり、通算7842戦299勝で引退。「最後に“ケツ”というのも僕らしい。あと1勝して300勝を達成したかったな」とコメントした[4]

引退後は競馬学校の教官へと転身し[5]2016年に息子の凌大が競馬学校に35期生として入学、のち騎手デビューした[6][7]

Remove ads

騎乗成績

さらに見る 日付, 競馬場・開催 ...
さらに見る 年度, 1着 ...
  • 100勝 - 1998年10月18日福島5R[8]
  • 200勝 - 2002年11月10日中山10R

主な騎乗馬

その他
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads