トップQs
タイムライン
チャット
視点

本多康長

ウィキペディアから

Remove ads

本多 康長(ほんだ やすなが)は、江戸時代前期の近江国膳所藩の世嗣。官位従五位下縫殿頭

概要 凡例本多康長, 時代 ...

略歴

2代藩主・本多俊次の長男として誕生。母は立花宗茂の養女(小田部統房の娘)。

膳所藩嫡子として生まれ、寛永9年(1632年徳川家光に拝謁。寛永17年(1640年)叙任するが、家督相続前の明暦4年(1658年)に早世した。享年42。

代わって弟・康将が嫡子となり3代藩主となったが、長男・康慶は康将の養子となってその後の藩主の座を継いでいる。

系譜

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads