トップQs
タイムライン
チャット
視点
本庄道章
ウィキペディアから
Remove ads
本庄 道章(ほんじょう みちあきら/みちあき)は、美濃岩滝藩主、のち美濃高富藩の初代藩主。
![]() |
生涯
大身旗本・本庄道高の長男。母は六角広賢(六角院広賢、烏丸広賢)の娘。側室に松田氏、水島氏。子は本庄道矩(長男)、娘(酒井忠候正室)、娘(酒井忠儔正室)、娘(本庄道倫正室)。官位は従五位下、和泉守。のち、宮内少輔と改める。
元禄10年(1697年)7月11日に4000石の家督を継いだ。元禄12年(1699年)12月18日、和泉守に叙せられる。元禄16年(1703年)8月22日、宮内少輔と改めた。
徳川綱吉の生母・桂昌院の異母兄・本庄道芳の孫に当たることから、宝永2年(1705年)3月23日、6000石加増の1万石で大名に列し、岩滝藩主となった。宝永6年(1709年)8月、藩庁を岩滝から高富に移し、高富藩主となった。
享保10年(1725年)7月27日、43歳で死去し、跡を長男の道矩が継いだ。
系譜
父母
- 本庄道高(父)
- 六角広賢の娘(母)
側室
- 松田氏
- 水島氏
子女
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads